fc2ブログ

Articles

イケダハヤト「まだ東京で消耗してるの?」幻冬舎新書、を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 高知県の限界集落に移住したら東京よりもよっぽど住みよい、という著者が「今は地方の方が東京に住むより良い」ということを主張している本。
 前に読んだ「フルサトをつくる」とも共通するテーマであるが、読んでいるとなるほどなるほどと考えさせられる。「煽る」と著者が書いている通り煽っていると言うか、やや大げさに描いているきらいはあるが、それを差し引いても都会より地方の方が可能性があるという主張は一考の価値があるのではないかと感じた。
星4つ。

将棋はAWSでの動作ができるまでにはなった

 AWSにプログラムをコピーして将棋所で動かせるようにはなんとかした。予想以上に大変だったのでびっくりした(700MBある評価関数をソウルのサーバーまでコピーしようとすると何度も途中で止まってやり直すことになったり)。
 あとは、現状は無料プランで動かしているので、これを高いプランにして動作するかどうかを確認する感じ。
 オフィシャルから通信テストをしろというメールが来ているけどつなぎ方がわからない。将棋所でfloodgateでの対局が出来ているから多分当日に行けばおしえてくれるんじゃねって思っている。
 あとはLANポートの増設とLANケーブルをアマゾンで買いたい。
 そんな感じでなんとかなればと思っている。

最近見たアニメの簡易感想 4/24編

> Lostorage conflated WIXOSS 第2話「理由/迷いと覚悟」

 なんかやばいゲームを始めるということが自然に導入された。それが上手い。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第3R 「初めての大一番」

 本当に王道のストーリーである。普通におもしろいけど、悪く言えばストーリー的にはそれだけとも言えなくはない。
星3.5。

> TVアニメ「ペルソナ5」 #02 Let’s take back what’s dear to you

 現実世界と比較してあの仮想世界はなんなのだろうか。文学的に見応えがあるストーリーじゃないかと思う。
星3.5。

> こみっくがーるず 第2話「今日から学校でした」

 あんまり面白くないなと感じてしまう。これから化けるのだろうか。
星2.5。

> ヒナまつり 第一話「超能力少女現る!」

 まあ、ギャグとしてはなかなか良いかなと。
星3つ。

> 銀河英雄伝説 Die Neue These 第1話「永遠の夜のなかで」

 科学技術がここまで進んでいる状況でこんな争いとか古典的な軍隊であるだろうかというのが違和感として感じてしまった。
星3つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第1話「零化域のミッシングリンク」

 あんまり期待しないで見始めたが予想以上に面白そうだと感じた。
星4.5。

> 立花館To Lieあんぐる 第1話「新生活!」
> 立花館To Lieあんぐる 第2話「秘密の場所」

 個人的に好みのコメディである。楽しみ。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

堀江貴文・井川意高「東大から刑務所へ」幻冬舎新書、を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 金持ちでエリートだった?お二人がいろいろとあって刑務所に入ることになって、その時の話を対談形式で話している本。
 本当に「人生いろいろ」というか、いろいろなことが起こるんだなーということを思った。今現在では私は刑務所とは縁がないのでちょっと他人事的な感じで読んではいたのだが、本書で書いているように別に誰でもが刑務所に入ることになってもおかしくはないのが日本という国、であることはそのとおりなんだろうなと思った。だから、私だって将来に刑務所に入ることになるのかもしれないかなということをうっすらと想像しながら読んでみたり、あとは、この本で一番の功績は刑務所に入ったからといってその後も人生は続いていくし逆転もできるよっていうこと。刑務所に入ったからと行って人生終わりじゃない。そのことをふたりとも体現している。それがなんとも励まされる感じがする。
 なかなか面白かった。
星4つ。

コメントレス 4/19

> 中谷さん、ラズパイのOSはubuntuベースですよ。
> 最初にラズパイのOSであるrasbianのインストールを済ませてしまえば、後はUbuntuと全く同じ手順になります。
> ラズパイは単価が1万円弱で本体が手のひらサイズなのでちょっとした開発環境として使用するには最適ですよ。
>
> 2018/03/13 みとみー

 機械学習で使っているCaffeがUbuntuの14.04でしかインストールが出来ず、Ubuntuの16.04ではインストールが出来ないというくらいにバージョンにうるさいので「Ubuntuベース」というくらいだと動かすのが難儀しそうなんですよね。面白そうだとは思うのですが、ディスプレイを買うことを考えると中古で安いノートPCを買ったほうが楽かなとか思ってしまいます。

> ジャパネットたかたの創業者さんの文章、軽快で面白いですよね。
> 熱意と行動力も凄いですし。
>
> 2018/04/14 wrss

「インベスターZ」というマンガでも高田明の話があって面白かったのですが(ラジオショッピングにでたらカメラが50台売れて本格的にラジオショッピングに参入する話とか)、商才に溢れている感じの人というのが文を読んでいるだけでも伝わってきてこういうふうにビジネスをするのも楽しそうだなと思ってしまいます。

最近見たアニメの簡易感想 4/17編

> PERSONA5 the Animation 第1話「I am thou, thou art I」

 話がよく分からない。これからに期待。
星2つ。

> Lostorage conflated WIXOSS 第1話「予兆/夜明けと未明」

 なんてことはない街角で話をしているだけなのに「不穏さ」がバリバリに出ているところがすごいと思う。スタートとしては上手いと思う。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第1R 「夢のゲートっ!」
> ウマ娘 プリティーダービー 第2R 「いきなりのデビュー戦!」

 色モノっぽいがストーリーは王道で楽しめる感じ。ガルパンに通じるものがある。
星4.5。

> こみっくがーるず 第1話「アンケート ビリですか!?」

 今期のきらら系。前期のスロウスタートに比べたらちょっと落ちる感じはするが楽しそうな雰囲気はよし。
星3.5。

> 覇穹 封神演義 第12話「ニューロマンティック」

 普賢真人が弱そうに見えて超強力な宝貝を有しているのがなんともアンバランスで面白かった。
 太公望が賢人であることと並んで強い人はどうあるのだろうかということが考えさせられる。
星4つ。

> フルメタル・パニック! Invisible Victory 第1話「ゼロアワー」

 フルメタが帰ってきた。「ごく普通」って感じる所が逆にすごい。
星4つ。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第1話「スクワッド・ジャム」

 なんか、むちゃくちゃ面白かったんだけど。予想以上に面白かったので嬉しい予想外である。主人公の可愛さと駆け引きの面白さがすごく良い。
星5つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

最近の日経新聞の「私の履歴書」が高田明で面白い

 図書館で日経新聞を読む。最近の「私の履歴書」が「ジャパネットたかた」創業者の高田明の話で読んでいると大分面白い。
 10日になったのでアニメ雑誌のニュータイプを買ってくる。表紙が「カードキャプターさくら」で感慨深い物がある。20年位たってまた「さくら」が表紙のニュータイプを買うことができるとは。それだけでも長生きするだけの価値はあったのかもしれないと思った。

ホーキング青山「考える障害者」新潮新書、を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 障害者の芸人、ホーキング青山という人を「差別をしよう!」という著書を読んで知ってその本が面白かったので本書を図書館で見かけて借りて読んでみたのだが、予想以上にマジメな本だなと、そのことにびっくりした。むしろ「クソ真面目」といっても良い程に、障害者である著者が感じている日本での違和感を書いている。あとがきで書いているように、問題提起をしているが回答を示していない、という内容になっているので、内容がマジメなこともあり読んでいると疲れる本であると思った。それでも問題提起をするだけでも意義があるというのはわかる気がするので一読する価値はある本かなと感じた。
星3.5。

最近見たアニメの簡易感想 4/10編

> 宇宙よりも遠い場所 STAGE13「きっとまた旅に出る」

 南極から帰るということをじっくりとやっていた。南極に行くときもシンガポールの話で一話をやっていたり、なんというか、なんてことない過程をじっくり描くのがうまいなと思った。
 結局、南極に行って帰ってきた、という以上ではないストーリーではないかと思う。それでここまで見れるのだからすごい。
 最後に「ここで別れよう」というのもなんとも良いなと思った。
星5つ。

> スロウスタート Step12「スロウのスタート」

 普段どおりであるが、最後に主人公が服を自分で買う、ということをしたあたりが成長を表現していたのかなと思った。
 個人的に好きな作品だった。見れてよかった。
星4.5。

> ゆるキャン△ 第12話「ふじさんとゆるキャンガール」

 最後にみんなでキャンプをして、ナデシコが最後にソロキャンにチャレンジするところとかいいなと思った。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

AWSでソウルのサーバーの借り方がやっと分かった

 AWSを借りようかと思ったとき「よく分からないがCPUの数が多ければ多いほどよいのか」と思ったので、それで選んだのだが、それでなんでm4.16xlargeなのかというと、登録していた東京サーバーではこれが一番だったから。ソウルのサーバーにはm5.24xlargeがあるのは分かっていたが、ソウルのサーバーの借り方が分からなかったので東京サーバーでの一番であるm4.16xlargeを使うって登録をしたのだが、なんてことはなくAWSの画面右上の「東京」って部分をクリックして「ソウル」を選択するだけでソウルのサーバーが借りられるのだな。なぜこれが今までできなかったのかと出来てみると不思議に思うばかり。
 そんなわけで、ソウルのサーバーを借りる方法がわかったのでm5.24xlargeを使って勝負する方法が大分わかってきた。得物では引けを取らなくなったということが嬉しい。まあ得物が良くても使いこなせる気はしないですが。

将棋のプログラムはとりあえず移植して動作はするようになった気がする

 将棋のプログラムを「やねうら王」2017から2018に移植する。エラーを消してコンパイルは通るようになったので将棋所を使って動作試験をしている。
 アピール文に書いたとおり、定跡の部分を書き換えているので、そこのところで時々フリーズする。定跡がヒットしなくて探索に移るところでフリーズすることが時々出るのでこれがなんでだろうかと思っている。ただ、これ以外は移植は出来ているという気がするのでそれは良かったかなと思う所。
 冷静に考えて、AWSに課金する金がもったいないと言うか、安いと言うほど安くはないと思うと、どうするかなというか、別段AWSに課金しても大して強くならんと思うのでノートPCでいいかなということをチラホラと思うので、割とギリギリまでAWSを使うかどうか悩みそうな感じがする。

「お金ってなんだろう?」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
 資本主義の話からリーマンショックの話からイスラム経済まで。「中学生の質問箱」というシリーズとしては分かりやすくて良い内容だったんじゃないかと思った。個人的にはこの本で初めて知った著者の専門である「イスラム経済」の話が興味深かった。「利息」を禁止しているイスラムでの銀行の話。個人的な理解では「投資」で利回りを得るということをしているのかと思った。なかなか面白かった。
星3.5。

将棋のプログラムの移植を少しする

 SDT5のときの将棋のプログラムを、「やねうら王」2017だったのでそれを2018に移植しようとする。
 ある程度やってエラーを消してコンパイルは多分通るようになったと思うので、またこれからちゃんと動作しているか調整を行いたいと思う。
 移植ができれば、AWSでの動作に入れるのでのんびりやっていきたいと思う。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ