fc2ブログ

Articles

最近見たアニメの簡易感想 5/29編

> 「ペルソナ5」 #06 Our next target is…

 疑う理由もあってみたら良い人だからとかいうのも適当すぎる気がする。
星3つ。

> こみっくがーるず 第6話「丸刈りにしてきます」

 先生がまた良いキャラである。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第7R

 スズカが天皇賞で故障すること。見ごたえがあった。
星4つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第5話「非点収差のソリチュード」

 話が動いてきた。これからどうなるのかなというのが楽しみ。
星4つ。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #04-5

 アクションシーンも展開も無茶苦茶面白かった。
星5つ。

> ゴールデンカムイ 第7話「錯綜」

 脱獄王の人がコミカルで良い味を出している。序盤の狼とのバトルも見応えがあった。
星3.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第7話「執着/駆け引きと罠」

 感想が書きにくいがそれぞれがそれぞれに死闘を闘っている様子が見応えがある。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

電通大で大渡さんの大富豪AIの講演会を聞いてきました

 5/26土の午後に電気通信大学で大富豪AIの大会、UECdaに向けて? 過去4回チャンピオンを獲得している大渡さんの講演会があったので聴講してきました。
 非常に勉強になりました。そして、以前からUECdaは興味深い大会だと思っていて、できるようならば参加してみたいとも思っていたのですが、その思いを強くしました。
 これまでに囲碁・将棋とやってきましたが、大富豪もやってみる価値はあるだろうということを思います。
 前から思っていたことではありますが、サンプルと言うかライブラリを有意に改造することができるか、ということが問題です。それができるようであればぜひ大会に参加したいとは思いますが、改造するアイデアが出てこないことには参加できないので、なんとかまた頑張ってみたいなということを現時点では思っています。

「数学ガール フェルマーの最終定理」を読んでいる


↑図書館で借りて読んでいる。
 新座市のラマヌジャンこと、きふわらべさんの数学研究に触発されて、前から気になっていた「数学ガール」を読んでみることにした。1巻目が図書館になかったので二巻目の「フェルマーの最終定理」の巻から読んでいるのだが非常に面白いと思っている。
 漫画版は10年くらい前にちょっと読んでいたことが在りそれはそれで面白かったのだが、オリジナルも非常に面白い。学校にいたときは数学をそこまで面白いものだとは思えなかったが、歳をとってから数学が面白そうなものだということを思えるようになった。それが幸福なことだと思う。あるいは学校にいた時にそれを思うことが出来なかったのが不幸だとも思うが、死ぬ前に数学が面白いと思えるようになったことを喜びたいと思う。

最近見たアニメの簡易感想 5/22編

> 「ペルソナ5」 #05 The Phantoms

「悪党を改心させる」ということで怪盗団を作る。だが、それは危ういのではないかとも思う。それを追う探偵と話が面白くなってきた。
星3.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第6話「決意/温もりと痛み」

 チーム戦になってきた。それは新しい試みではないだろうか。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第6R「天高く、ウマ娘燃ゆる秋」

 コメディをやっても最後にレースシーンで締めるところがすごく良い。
星4つ。

> こみっくがーるず 第5話「編沢さんコスプレするんですか?」

 楽しい感じのコメディで好みの作品である。
星3.5。

> 立花館To Lieあんぐる 第5話

 相変わらず楽しいコメディである。
星3.5。

> ゴールデンカムイ 第5話「駆ける」

 土方歳三が格好良すぎる。キャラが強いのがバンバンと出てきて見ていて飽きない。
星4つ。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第4話「亡失流転のソリチュード」

 話が動いてきた。これからどうなるのかなというのが気になる。
星4つ。

> 覇穹 封神演義 第16話「通天教主」

 楊ゼンが格好良すぎる。基本的に男を通すことが大事なのかなと思った。
星4つ。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

PyaqをGPUで動作させることが出来ました、CUDAのバージョンに注意したほうが良いと思います

Screenshot from 2018-05-18 04-21-57
https://github.com/ymgaq/Pyaq
↑先日CPUで動作させることが出来た囲碁プログラムのPyaqですが、GPUでも動作させることが出来ました。
 やってみて、CUDAを「9.0」で入れないと動かなかったです。私がダウンロードしたときは「9.1」だったのですが、インストールするときにちゃんとバージョンを指定して「9.0」を入れてあげないと動かないです。あとは何やったか忘れました。
 とりあえずGPUで動かすことが出来てよかったです。

山口さんが公開したPythonの囲碁プログラムPyaqをCPUで動作させることが出来ました、TensorFlowのバージョンに注意したほうが良いと思います

https://github.com/ymgaq/Pyaq
↑山口さんが教育用として公開したPythonで1000行くらいで書かれている囲碁プログラムのPyaqですが、やっと動かすことが出来ました。動かしてみたら大分面白そうなのでこれを改造して7月に使えないかということをちょっと思いました。
 で、動かすにあたって躓いた点をメモ書きしておきます。

 ギットハブの説明サイトからリンクが張ってある「UbuntuにTensorFlowをインストール」のページから貼ってあるリンクはTensorFlowのバージョンが古くて(VER0.7)そのままでは動かないです。そういえばTwitterで書いてあったような気がしましたがその時はまだやっていなかったので読み飛ばしておりました。なんか動かなくてよく分からないエラーが出るなとは思っていたのですがいろいろと調べるとTensorFlowのバージョンが古いためらしい。それなので新しいの(VER1.8)を入れるとまたエラーが出る。また調べると「新しすぎてもダメでちょっとバージョンを戻せば動く」みたいなのが出てきたので「VER1.5」を入れたら無事に動作しました。
 そこに引っかかって大分苦戦したのでメモ書きしておきます。
 ちなみに現時点ではまだCPUでしか動かせていません。なんとかGPUで動かせないかまた頑張ってみたいと思います。

最近見たアニメの簡易感想 5/16編

> 立花館To Lieあんぐる 第3話「尾行と添い寝」
> 立花館To Lieあんぐる 第4話「受難とトイレ」

 楽しいコメディで見ていて楽しい。
星4.5。

> Lostorage conflated WIXOSS 第4話「乱立/敗者と勝者」

 それぞれがそれぞれの目的で闘っているところがなんとも面白い。
星4つ。

> 「ペルソナ5」 #04 Steal it, if you can

 導入部終了、でいいのかな。これからどうするのかなーというのが気になる。
星2.5。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #03「ファンレター」

 ストーリー的にどうってことがあるわけではないが楽しく見れる良作であると思う。
星4つ。

> こみっくがーるず 第4話「くんずほぐれつランデヴー」

 最後にいろいろと考えてやっぱり自分がサイン会に出ていくところとかすごく良かった。
星4.5。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第3話

 クリスのAIが非常に面白くて、こういうのが実現しないかな、と思いながら見てしまう。
星4つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第5R 「ライバルとのダービー」

 今回はレースシーンでスリップストリームを使って温存するところとか、走り方を変えて坂で差を詰めるとか、戦術的な解説があってそれが面白かった。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

コメントレス 5/13編

コメントレス

> ウマ娘は、実際の競馬を知っていると余計に楽しめる、というのが良いです。
> 4話の特訓はもちろん、オリジナルなんですけど(そもそも、タイキシャトルは関東馬で、スペシャルウィークは関西馬で一緒に走ったことすらないですが)、例えば、サイレンススズカがタイキシャトルとの模擬レースに否定的だったのが、サイレンススズカがタイキシャトルの対決で大惨敗した(1997年のマイルCS)、とか、そういうのを考えると色々と解釈できますし。
>
> ストーリーそのものが王道のスポ根モノとしてしっかりとしている上に、自分みたいな競馬好きには、小ネタ探しが楽しい、というなかなかの良作だな、と感じます。
>
> 5話のダービー。
> エルコンドルパサーが出走というIFを挟みながらも、レース展開などをしっかりと踏襲しつつ、熱い話として昇華されていて、凄くよかったです。
>
> 2018/05/04 たこやき

 おっしゃる通り、本作は競馬に対する史実の扱いが上手いということはよく言われているので、それを知らないことで上手く楽しめていないのかなと思って残念に思っています。たこやきさんのツイートやニコニコ動画のコメントを読んで少しは補完しているのですが、私自身が競馬のことをそれほど詳しくないのでそれを知らない状態でしか見れていません。だから王道のストーリーで普通に面白い、と思ってみていますが、それ以上のものを感じ取れない気がして「元ネタを知っていたらすごく楽しめるはずなのに」と思うとそれを残念に感じてしょうがないです。
 5話のダービーは良かったですよね。レースシーンがいちいち面白いのが本作の魅力だと思っています。5話では、スリップストリームを使って温存するとことか走り方を変えて坂で差を詰めるところとか戦術的なところが説明されていてすごく面白かったです。


> Re: 将棋はAWSでの動作ができるまでにはなった
>
> 中谷さん、AWSなら仕事で使ってるので、ある程度のことならわかりますよ。
> プログラムの転送って、EC2に送ってるのですか?
> それともS3などのストレージ系?
>
> 2018/05/05 みとみー

 EC2を使っている、と言って良いのかなと思うのですが、私はAWSの事をろくに知らないので、詳しくない人からしたらAWSは使うのが大分難しいなと思っています。


> Re: 5/3-5/5の川崎でのことについて
>
> なんで世界15位の将棋プログラマなのにaws使えないのか、聞いてくれれば良かったのに。。。
>
> 2018/05/09 Koshikawa

 順位についてはライブラリの力が大きいので大したことはないです。来年はAWSを使ってみたいと思っているのでわからないことがあったらまた教えて頂けたら有難く思います。

次は囲碁でEsArgoを9路に対応させたいと思っている

 今度は7月に備えて囲碁ソフトを改良したい。今回は9路盤部門があるのでAI竜星戦2017を戦った19路盤のEsArgoを9路盤用に改造することをしたい。ウェブで見ていると19路用のポリシーネットを9路に転用して使うことができるらしいのでそれで9路でそこそこ闘える9路版EsArgoを作りたいと思っている。
 山口さんがPyaqを公開されたのでそれも動かしてみたいのだが、前に試したらテンサーフローの部分で上手く動かなくてなんだかわからないエラーメッセージが大量に出るところで止まっている。
 まだ少し時間があると思っているので余り慌てないでぼちぼちとやりたいと思っている。

5/3-5/5の川崎でのことについて

 川崎に出かけてきた。なんか、書きたいなと思ってはいるのだが興奮しすぎたり考えがまとまらない感じで書ける感じでもなくて。
 今回は最終リザルトが二次予選15位で、シード権を獲得したのだが、不思議なことに悔しくてしょうがない。
 今回参加するまでは「1次予選突破がノーマル・サクセス、総合16位に入ってシード権を獲得できたらそれはエクストラ・サクセス」だと思っていた。だから総合で16位以内の15位に入ってシード権を獲得出来たのでそれはエクストラ・サクセスを達成したことなので十分に喜んでいいはずなのだが、そして5/2の前日準備の時にAWSに接続できないということが分かって、今回はローカルのノートPC、i5のCPUで4コアで戦わないといけないと思った時点で「これは多分一次予選通過できないよな」と思って5/2の夜帰る時に気分がお通夜だったことを思い出せば上々といってよかったのだが、もしAWSが使えてたら8位入賞は狙えたんじゃないかと思ってしまってとにかく悔しくてしょうがない。
 懇親会のときのスピーチでQhapaqさんが「今回aperypaqに六割勝てる評価関数で参加した」と言っていてそれが衝撃で。「ArgoCorseが今回用意した評価関数もaperypaqに六割勝てるものだったのですが」と思って。だからAWSのm5.24xlargeを使ってマシン的に互角だったら8位入賞は狙えたんじゃないかと、終わってから思うと、それが悔しくてしょうがない。
 HoneyWaffleさんが「入賞するとこんなのくれますよ」といって賞状の写真を見せてくれたのですが、私はあの紙切れ一枚が欲しくてしょうがない。
 それにしても、参加者の皆さまがとにかくレベルが高くて面白い人が多くて、会場で話をしていると楽しくて楽しくてしょうがなかった。この人達と知り合いで在り続けるためにまたこれを続けたいということを思う。また頑張りたいと思う。

「ウシジマくんVSホリエモン 人生はカネじゃない!」を読んだ


↑図書館で借りて読んだ。
「ヤミ金ウシジマくん」の名シーンについてホリエモンが解説というか、コメントしていく内容。
 なんとも考えさせられる内容で結構読んでいて良いなと思うことの多い内容だった。
星4.5。

最近見たアニメの簡易感想 5/3編

> Lostorage conflated WIXOSS 第3話「始動/日常と非日常」

 ストーリー的にはどうってことはないけどキャラが立ちまくりで見ていて面白い。
星4.5。

> TVアニメ「ペルソナ5」 #03 A beautiful rose has thorns!

 水樹奈々さんが覚醒すること。悪い欲望だけ盗めというのがなんだか仏教的であると思う。
星3つ。

> こみっくがーるず 第3話「プニプニポヨンですね」

 段々と4人の関係性が心地よくなってきた。
星3.5。

> ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #02「GGO」

 新キャラも出てきてなんだか見ていてすごく面白いのだが。
星4.5。

> シュタインズ・ゲート ゼロ 第2話「閉時曲線のエピグラフ」

 そうか、人工知能で人格を再現できるのか。すげー面白くなってきた。
星5つ。

> ウマ娘 プリティーダービー 第4R 「特訓ですっ!」

 王道のバトルがすごく見応えがあって良い。
星4.5。

サークル「ブログ同盟」の同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

応援リンク
http://picoro106.blog39.fc2.com/
↑火曜日・金曜日の夜に放送の「ピッコロのらじお♪」聞いてください。

「やねうら王」の最新版Ver4.82が公開されたのでプログラムを移植していた

 割と直前だったので移植作業が間に合うか不安だったのだが、書き換えた定跡部分は変更がなかったのかコードをコピペしてコンパイルしたら通ったので一日で最新版への移植作業をすることが出来ました。これで最新版で勝負することができそうでそれが良かったと思っています。
 というか、いよいよサーバーへのつなぎ方がわからない。将棋所でfloodgateでの対局ができる状態にはしているからあとは会場に行って聞くというつもりでいる。

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ