やっぱり18きっぷは鹿児島に行くのに温存しておくか
↑この前広島紙屋町の金券ショップで買った青春18きっぷ。俺にとって18きっぷは「魔法の切符」である
1回分を使って日帰りで尾道に行こうかと思ったが色々と考えていて「鹿児島に18きっぷでいってみようか」とふっと思った。そうすると枕崎まで行こうとすると3回分はいるので(路線検索すると鹿児島中央-枕崎の往復だけで18きっぷが1回分いる)そっちに回そうかしらんと最近は思うようになった。・・・いや、ほんとに行くかどうかは行ってみるまで分かりませんが。
尾道は尾道で超行ってみたいが、年末はやたら忙しい感じであまり出歩けないかもしれない。まったく何に時間を突っ込んだらいいのかほんと分からにゃい。というか、仕事をやめずに呉@広島に長逗留するならば尾道なんて行くチャンスはいくらでもあるだろう、あせるこたぁない。って思っているのだ。そう思っているうちに結局広島もろくに観光とかしないままで現在に至っているのだが。
今日はなんか仕事をしていたらいろんなコトを考えていた。
そもそも「オリジナルの考え」をもつのは不可能で、周りを見て適当な考えをコピーしているのが人間のものの考え方じゃないかとかそんなことを思った。俺が何かを判断しているとき、それはほんとうに俺が自分で考えているのかと。何かの影響で他者の考えに支配されているんじゃないかということを考えた気がする。これまで人類の歴史がいろいろあって今現在でも60億人以上の人間がいて、そのなかで「今までにない俺が初めて考えた」という考えがそもそもあるんかいなと思った。人間が思いつくような考えはすでに出尽くしているんじゃないかとか。なので俺としては本を読んでパクるかちのある考えをパクることに注力するほうが効率的じゃないかとか思った。
ここまできたら「意図的に積極的にパクりに徹する」と居直るほうがありじゃないかと。
- 2010/12/20
- 日記
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧