麻雀で過去最高に勝った/たけさんのお家で麻雀を打ってきた
今日は展開が派手な麻雀を打ってきた。
最初私とたけさんとOさんの3人しか集まらなかったので三人麻雀を一戦打ったのだが、これがぼろ負けして3位といきなりのマイナススタートを切る。
それから4人来て普通の4人麻雀で二戦目の半荘を打ったが、割と頑張って打ったが29000点くらいで2位がやっと、その後の三戦目半荘でなんとか僅差でトップを取って(オーラスの時点でたけさんが35000くらいで私が32000くらいだったのを逆転でトップを取り返した)三戦トータルで+8くらいのトントン位に持ち込んで13時くらいに昼食に出る。前に頂いた、たけさんの近所の呉ポートピアパークの跡地のカキ焼きを食べて牡蠣をたらふく食べるという贅沢な経験をする。というか、テントでやっていて外見はチープだが牡蠣を炭火でボンボン焼いてたらふく食うってすげー贅沢だよなと思いながら牡蠣を食べてきた。
食後に戻ってまた半荘を打ってみたらこの4戦目がひどくってぼこぼこに振りこんで一時期は-15000点までいった(ハコ割れなしなので持ち点がゼロになっても借金をして続けるのである)。
それで相当に落ち込んだが(持ち点がマイナスになると相当に落ち込むものである)なんとか頑張ってこのときは18000を取り返して+3000点くらいで終える。なんとか原点復帰をしたのは良かったがそれでも25000点スタートで3000点終了というのは情けない。当然最下位でトータルのポイントも大きくマイナスになる。
ここからの逆転が派手だった。
次の五戦目の半荘でも振込を避けて地道に回していたのだが、親番の時に結構うまく上がれて親満を3回と5200を一回と、親番4連続で上がった。で、親満12000を3回くらい取ったので6万点くらいに点数を増やして、後一回上がったら5本場でリャンシバになるところだったのだが、俺がフリテンリーチでチョンボをかましてしまって上がれなくなってしまった(ここのルールではフリテンリーチはチョンボ扱いなのである)。それなので罰金を12000払うところだったが、「ゲームは最後まで続行」ということでやっていたらTさんが安手で上がってくれたので俺のチョンボがなしになった。これで助かってあとは振込を避けることに徹していたら最終的に、25000点スタートで最後が69000点と、俺の中で過去最高の得点で1位を獲得することが出来た。69000点で勝ったのは初めてだ。
それでその次の六戦目の半荘も東二局の親番の時に「ここで稼いでおかないとまたあとでハコるぞ!」と気合を入れて打っていたらやっぱり前回の半荘と同様に親満12000点を3連続くらいで上がって(七対子ドラ2の満貫を2回もやった、七対子さまさまである)、やっぱり4本場まで続けて後一回でリャンシバというところまでは来たのだけれどもそこで蹴られた。個人的に自力で5本場にしてリャンシバにした経験はないので一度やってみたかったが今回はできなかった。ただこの親の四連続の上がりで俺は東二局目が終了した時点で25000点スタートだったのが持ち点6万点で、メンバーにはすでにハコっている人がいるという結構大きなリードを序盤から築く。
それで、持ち点が6万点もあったら後は振込さえ避ければ負けることはないと思っていたのでとにかく私以外のリーチがかかったらベタオリに徹するという、ディフェンス戦略を取ってひたすら守っていた。守ってばかりでも何なのでと、南場で一回、面前での一気通貫を綺麗に上がって5000点くらい稼いで(面前での一通を決めると気分がよい)、最終的に64000点で一位を取ることが出来た。
それなので、今日の結果は、
1戦目の三人麻雀、3位
二戦目、2位
三戦目、1位
四戦目、4位
五戦目、1位
六戦目、1位
と、一日の6戦トータルで+120くらいは行ったんじゃないか。
なんか、四戦目で点棒が-15000点に行ったときは「今日はだめだな」とつくづく思ったが(実際4戦終了時点ではトータルポイントも大きくマイナスだった)、その後の二戦の怒涛の追い上げで一気にトータルのポイントでメンバー5人のトップも取ることが出来た。
正直、今日は今まで麻雀を打っていて最高に勝った。なので久しぶりに気分が良かった。
なんか、25000点スタートで6万点以上で勝ったのが二連続も続くと相当に嬉しい。なんかカイジのチンチロ編で班長がイカサマのサイコロを使ってバカ勝ちして笑いがとまらない状態の気分が今日はじめてわかった。たしかに麻雀でバカ勝ちすると笑いがとまらないわ。
そんなこんなで久しぶりの「公式戦」であったが、個人的に有意義に過ごすことができました。
というか、麻雀には「波」があると思う。親番で四連続で上がっている時なんか俺は正直負ける気がしなかった。「これは今回も上がれるな」という実感があって実際に上がれるんだから面白いものである。
というか、今回の五戦目と六戦目はちょっと調子にのって勝ち過ぎた感じすらある。なんか申し訳ない。
たけさんから、先日貸してもらったiPod touchについてのアドバイスを色々と貰う。ちょっとまだ使い方がよく分からずに戸惑っていますが面白そうなガジェットであることは間違いがないのでこれから使わせていただきます。重ね重ねありがとうございます>たけさん。
Oさんも本日はお忙しいところ来てもらってほんとうに楽しかった。というか、なんだかんだ言って私とOさんの二人がトータルポイントがプラスだったので、やっぱりOさんも相当の打ち手なんだなと思った。
- 2011/04/09
- 日記
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧