最近見たアニメの簡易感想12/26編
> ヤマノススメ セカンドシーズン 22話
ラストに向けて盛り上がってきました。
新キャラがもっと早く出て出番も多いかと思っていたけれども終盤にちょっと出るだけだったのだな。それが意外だった。
> ガールフレンド(仮)9話
文化祭でライブをする話。
なんか、見たけど話をよく覚えていない。雰囲気を味わう作品だと思って見るより他にないか。雰囲気は割と好きなんだけどね。だから見ているし。
> 天体のメソッド 11話
今回の話はすごく良かった。子供の時の皆の願いが「皆と友だちであり続けられるように」だったことで、その願いを叶えるためにノエルがやってきて、そして願いを叶えてノエルが消えるという。おとなになってからわかるけど、友達と友達であり続けることは本当に大変なことで難しいことだと実感している。だから友達と友達で在り続けるためには本当に努力してその状態を保たないといけないと思っている。
> サイコパス2 11話
最終回。話がよくわからなかった。誰かわかるように説明してくれと言いたい気分。
> 四月は君の嘘 11話
今回の展開は良かったというか、前回と前々回が見ていてフラストレーションが溜まる内容だったから主人公が前を向いて、新しい先生がついて、ヒロインとまた演奏をするって展開が前向きで見ていて気分が良かった。ラストのホタルでヒロインの病気が暗示されるシーンはちょっとテンプレだったがチャーリーブラウンを引用するところとか、いつもの詩的なモノローグとかが良かった。
> SHIROBAKO 10話
今回の話しすごく良かった。3DCGの会社を「私はキャラ物をやりたい」といって辞める人。そして制作進行のチーフが「ケーキ屋になりたい」といってアニメ会社をやめてしまうというエピソードが描かれていた。
ほんと、この作品は「お仕事モノじゃないか」と思って、仕事をしている社会人のほうが見ていて考えさせられる作品だとつくづく思った。なかなかどうして見るまでは、そして序盤を見ているときはアニメ業界の裏側を描く話かと思っていたが、終盤になって社会人のお仕事モノとしてしっかりした描き方をしているのでそのことにびっくりしている。
終盤まで見て「天体のメソッド」についで二番目に楽しみな作品になっている。
> ソードアート・オンライン2 23話
ユウキが学校に行ってみたり、アスナがお母さんと話すこと。
なんかいい話だな。というか、ユウキのキャラが非常に良いと思う。そして、あのすごすぎる仮想世界が荒唐無稽と見えて、今現在のリアルの世界とつながっているような気がしてそれが面白い。というか、あそこまで発展したゲーム世界が実現しても結局今とさほど変わらない社会なんじゃないかとは思う。なかなかどうして「仮想世界がすごくなった社会はどうなる?」というシミュレーションを見ているような作品だ。
> デンキ街の本屋さん 11話
今回は割とギャグが多めだったのでちょっとは楽しめた。
広告:冬コミにサークル参加します:サークル名「ブログ同盟」12/30 火曜日 東地区 "S" ブロック 04b コミケに来る人向けのポップカルチャーコラム集「ブロガーズユニオン15」を無料配布。
CASPAR003さんのサークル「イプシロン」の新刊『Shadeでマテリアル』.ShadeでフォトリアルCGを制作するときの,表面材質設定の解説書でございます.「ブログ同盟」で100円で委託販売。
HIKKY殿のサークル「ぱれっとHOUSE在住」3日目西ま32b ギャルゲ二次創作小説ばかり書いているサークルです。
halogenさんのサークル「パズライズ」「3日目(火曜日)西ホール ゆ-20b」です。こちらは、リリカルなのは劇場版の魔法解説・考察本の第4弾を予定しています。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
キンドル版はこちらから→ブロガーズユニオン14
- 2014/12/26
- アニメ
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧