fc2ブログ

Articles

最近見たアニメの簡易感想 5/1編

> やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 2話「彼と彼女の告白は誰にも届かない」

 これ、面白い作品なんじゃないか。アニメも数が多すぎて全てをチェックできないので1期をなんとなくスルーしていたのだが、ウェブを見ていると評価が高いので二期の1話を見たらちょっと引っかかって、2話を見たら「これ、結構面白いんじゃないか」と思うようになってきた。
 人間関係の微妙な難しさをじっくり丁寧に描いている作品じゃないかと感じて。それはこの世界では高校生の話だが、大人の人間関係と同じことで悩んだり苦しんだり、人間関係の難しさって別に高校生も大人も変わらないので。だからそれを描いている作品らしいと感じてこれは見たいなと思った。

> 俺物語!! 3話「俺の青鬼」

 ウェブを見ていたらこの3話で、読み切りの1話分消化だということだった。だから綺麗にまとまった終わり方だったのかと思った。
最初は知らないでみていたから妙にストーリーが早いなとは思った。
 この読み切りだったらそりゃ面白いわと思った。

 逆にこれからどう展開するのかが気になった。
 少女漫画をあまり見ていないけど、好きですと言って付き合うところで最終回、というイメージを持っていたので、で、最近というか、10年位前からそういう好きですと言って最終回になる少女漫画とは変わったらしいとはうすうす感じていた。なんか少コミがやたら過激な性描写を連発しているらしいとか。
 オタク向け萌えアニメでもそうだけど、彼氏彼女になってから以降ってあまり描かれないし、例えば結婚して以降を描いた作品て私は見たことがなくて、だから結婚して以降って楽しいことはないんじゃないかとすら思っているほどなんだけど、とりあえず本作では私が見たことがない付き合ってからの話を描いてくれそうなのでそれがどういうふうに描かれるものなのかが非常に注目している。

「涼宮ハルヒの憂鬱」でも、ハルヒもキョンともう付き合えばって感じだけど、あの人達は好きだとか嫌いだとか恋愛の事を一切言わない。なんか宗教的なタブーでもあるのかと思うほどに。
「はがない」も夜空もセナも小鷹の事が好きそうだけどそういう恋愛関係の話は別にしない。「はがない」に似ていると思った「俺ガイル」でもたぶんそういう話は出てこないと思う。男性向けライトノベルってそれこそ昔の少女漫画みたいで、恋愛の描き方としてはお付き合いするところで最終回みたいなことをやっているなと思った。
 だから男のオタクの方が心は乙女じゃないかと思った。

> 放課後のプレアデス 2話「星めぐりの歌」
> 放課後のプレアデス 3話「5人のシンデレラ」

 なんというか、「さすがガイナックス」と思った。空をとぶシーンの美しさがさすがだし、SF的な屁理屈がとてもガイナックスらしいなと思った。個人的にはこういうSF屁理屈は結構好きなので、ガイナックスが魔法少女モノを作るとこうなるのかというのが結構楽しく見ている。空とか宇宙の描写もすごく良い。それだけで見れると思った。

> 幸腹グラフィティ 11話「ジャキジャキ、ずるるっ。」

 夜食にインスタントラーメンを作ったり、シイナが推薦で高校に合格してカツサンドを差し入れてくれたりという話。
 ただのインスタントラーメンだが本作にかかると実に美味しそうな食べ物に見えてそれが凄いと思った。見ているとインスタントラーメンを食べてくなってくるもん。「夜食に食べるのがいいんです!」ってあたりも言われてみれば確かに夜食に食うと美味しそうだと思えて仕方がない。
 カツサンドの差し入れの話でも、エピソードを交えることによってただのカツサンドじゃなくてそれが特別な食べ物になるというのが面白かったし素敵だと思った。

> プラスティック・メモリーズ 4話「うまく笑えなくて」

 能登麻美子さんの声を久しぶりにたくさん聞いた。
 今まではアイラと主人公の二人の関係に注目した1-3話だったが、4話では世界を広げて社会とギフティアとの関係を描いていた。
 ギフティアに育てられた子供の存在、寿命を過ぎるとワンダラーになること、そしてあの会社で課長が部長から叱責されているシーン、闇のギフティア回収屋の存在、と。内容盛りだくさんで今後の展開が大いに楽しみになる内容だった。

> 響け!ユーフォニアム 3話「はじめてアンサンブル」

 話が動き出してきた。
 やる気のない二年生や、ちょっと問題の有りそうな顧問。その間でやる気のある人達が何とか頑張っているんだけどどうしようっていう。
 吹奏楽部とはいえ一つの社会である。その中での問題解決を探っていく作品なのだろうか。
 ちょっと重い感じで私はあんまり重い作品は苦手なのだがこのくらいならば何とか見れると思うし、この吹奏楽部においてあの4人がどういうふうに振る舞ってそしてどういうふうに吹奏楽部が変わっていくのかが見応えがありそうだと思った。

> アイドルマスター シンデレラガールズ 12話「The magic needed for a flower to bloom.」

 夏合宿で1日ミニゲームをする話。
 前回がよかったのでそれと比べるとちょっとイマイチかなと思ったがまあ悪くもなかった。次でラストか。楽しませてもらった。
 本作はアイドルと言っても極普通というか、我々とかけ離れた存在ではなくて我々と同じように悩んだり苦しんだり努力したりっていう人たちがやっているんだという、その親近感がわくところが実に面白い。

> SHOW BY ROCK!! 2話「俺たちは深紅色の心眼で(以下略)」

 一話見て何の話かよくわからないし、二話見てもまだよくわからないが、なんかごった煮というか、テンション高めでかわいいキャラがドタバタしているのはなかなか良い。
 あとは本作は男性向けの可愛い女の子も、女性向けのかっこいい男の子も両方出てくるところがずいぶん珍しい作品だと思った。2Dと3Dが切り替わるところとか結構注目作ではないかと思うのだがどうだろう。

> ハロー!! きんいろモザイク 2話「プレゼント・フォー・ユー」

 なんかあの家庭科の先生がフィーチャーされていた。私もあの先生が好きだ。カレンとのからみが実に良い。
 日常系は何がいいんだか悪いんだか言葉で説明するのは難しいが確かにきんモザは上質の作品だと思う。

> えとたま-干支魂- 2話「愛縁奇牛」

 今回の牛の人は「未確認で進行形」のお姉ちゃんの人か。調べてみたらやっぱりそうだった。
 まあ基本的に一話のテイストそのままで話が進むので、一話見て気に入った人は楽しめたと思う。私もだいぶ楽しめた。やっぱり、にゃーたんが元気で可愛くて良い。

> ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編 16話「ダービー・ザ・プレイヤー その1」

 花京院がレースゲームでダービーの弟と魂をかけてしょうぶする話。
 とりあえずジョセフのテンション高すぎ。
 ビデオゲームをするのでもやっぱりジョジョの論理バトルに仕上げるところがさすがだと思った。実に面白かった。白熱してみてしまった。

同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
コミックZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本

トラックバック一覧

コメント一覧

コメント投稿フォーム

管理者にだけ表示を許可する

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ