Facebookの「いいね」とTwitterのボタンを置いてみる
私はブログメインでウェブ上の表現活動をしていてそこに集中したいので基本的に作文はブログにしか書いていないのだけれども、TwitterとFacebookとmixiは毎日見ています。それで、しばらく前に、登録から数年してからやっとTwitterの「リツイート」の機能と、Facebookの「いいね」の機能を知って、その2つだけはROMりながら使っている。
ブログのコメント欄は前から大体そうだったけど匿名の荒らしというか、妙に刺々しい匿名のコメントは私も嫌だった。トラックバックは送るのが面倒で、今は殆どトラックバックの機能が使われなくなってしまった。まあFacebookのコメントのやりとりを見ていると、ブログであれだけ荒らしのようなコメントしかないのにどうしてFacebookではこんなに無内容のぬるすぎるやりとりをしているのだろうと思うと、多分同じ人達がやっているのにシステムが違うだけでぜんぜん違うのだなとびっくりしている。
それで、TwitterのリツイートとFacebookの「いいね」は、ワンクリックでできて、それでいて投稿に対する支持を表明できるので、これはよく考えた機能だと思っている。FC2ブログは「WEB拍手・Twitterボタン・Facebookのいいねボタン」を表示する機能があるのでちょっと試しにFacebookの「いいね」とTwitterのボタンを置かせてもらいます。
基本的に私は大して他者評価を気にしてはいませんが、それでも全く気にしていないわけでもないので。
前に試しに置いたらデザインが美しくないと思ったが、このくらいだったらギリギリ許容範囲と自分で思えるので、ちょっと試しにおいてみます。
同人誌「ブロガーズユニオン」のPDF電子版メロンブックスDLにて無料配信中。
COMIC ZINでも委託販売しています→「ブログ同盟」の本
夏コミC88に当選しました「ブログ同盟」は「金曜日 東地区 "フ" 02b」です、CASPAR003さんのC87同人誌「Shadeでマテリアル」も再販します。
「ぱれっとHOUSE在住」は、「日曜日 東地区“ペ” 32a」
「はるこん実行委員会」は、「金曜日 東地区 "サ" 33b」
「アニ☆ブロ」は、「金曜日 東地区 “フ” 32b」
「踏み切ってじゃんぷ」は、「金曜日 東Z15a 」
「パズライズ」は、「日-東ペ08a」
- 2015/07/10
- デジタリアン
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧