僧侶・小池龍之介の就職のインタビューがなるほどと思った
http://digital.asahi.com/articles/ASH764SJQH76UEHF006.html
仏教の「足るを知る」について、
努力は必要だが、自分の力が100だと知ったら常に100の出力で頑張り続けることが大切だ。これが90とか80の出力ならば怠慢であるが、仮に120とか150の出力で動いたらすぐに疲れ果てて動けなくなってしまう。だから自分の出力が100だと認識してその100で動き続けることが大事だ、
↑というような考え方が紹介されていて(私の認識だとそういうことだと思う)、私は自動車のレースが好きなのでルマンとかの24時間耐久レースをイメージして考えてしまうのだが、耐久レースだったら持続可能な出力で走らないと車が壊れてしまうので、一時的に出力を上げて車を壊すよりも最後まで走り切るペース配分、自分自身をいたわるはしり方が重要なわけで「そうだ、短距離戦をしているわけじゃないんだから、体を壊すような出力の上げ方はダメなんだ」と妙に合点がいった。
- 2015/07/14
- コラム
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧