iPod miniがジャンク3800円であって衝動買いしそうになった
じゃんぱら札幌店を冷やかしていたら、iPod miniがジャンクであった。実に懐かしい機種である。思わず衝動買いしそうになったが、つい先日にソニーのウォークマンNW-A1000を4500円で買ったばかりだったので少し我慢した。オーディオプレイヤーが二つあっても仕方がないかと思ったのである。というか、iPod miniは使いやすさではさすがに抜群だと思うが、いかんせんバッテリーが持たないことで有名であった。おそらくタイトに使っていたらバッテリーが一日で上がるんだと思う。それなので私のように結構ヘビーに使い倒す使い方では持たないんじゃないかと思った。
ソニーのウォークマンは、管理ソフトのソニックステージが噂どおり、本当に使いにくいのでびっくりしている。噂のソフトウェアを使うことが出来て実に満足である。この使いにくいところがソニーらしくってそこが良い、という風にソニー信者は思わなくてはならない。
成人の日である。祝日だと学校の食堂が休みなので実は困る。しかたがないので夕食はカップラーメンを食べている。「カップヌードル塩」が美味しい。カップヌードルでは塩が一番好きだ。次点でシーフード。しかし、カップラーメンの食いすぎは明らかに不健康である。ついでに運動不足も深刻だ。外が寒すぎるのがいけない。
明日に研究室で発表をしないといけないので、原稿の最終仕上げを行う。なんとかやれるんじゃないかというあたりまでは持ってきたが、ちょっとドキドキである。
1/28締め切りのHASTIC学術講演会の予稿も書かないといけない。売れっ子作家並みの忙しさで原稿を書いている。
昨日、外が寒いので家に閉じこもって本を読んでいた。「希望の書店論」を読了。結構面白かった。ジュンク堂書店員のコラムは視点がよければ読み応えがある。思い切り文系のものの考え方だが、それが新鮮だった。自分が想像できないようなものの考え方に触れることができるので本は本当に良い。
朝日新書「線路にバスを走らせろ」も読了。マイクロバスを改造して線路を走れるようにしたDMV(デュアル・モード・ビーグル)開発の物語である。記述が分かりにくい部分が多々あったが、著者の興奮の様子が伝わってくる良い本だ。このDMVは本当に革新的な輸送システムのようだし、北海道発というあたりをひいきするにしても、実用化に成功してほしいと思う。
人気blogランキングへ
自然科学45位くらい
希望の書店論
線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記 (朝日新書 56) (朝日新書 56)
- 2008/01/14
- 読書
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧