めずらしく北大サーバーがダウンした
なんか午後位から夜にかけて北大のサーバーが大々的に落ちていた。そんなわけで学校からインターネットに接続できなくてどうしたかと思った。私はそれほどの影響はなかったが卒業論文の執筆シーズンなので、影響を受けた人が可哀想である。
昨年に東京23区の南部が大々的に大停電を起こして(クレーン船が送電線を引っ掛けて大停電を起こした)大騒ぎになった騒動をふと思いだす。あのときは大変だった。
学校がやっている企業研究所の見学会に申し込んでみる。なにか動いてみればよい刺激を受けるかもしれない。
3月に日本無重量総合研究所にまた出かけるので、新千歳から中部国際空港までの航空券を予約する。
なんとか頑張って過去の研究を読み込みたい。考えていればなにかしら良いアイデアが浮かぶのではないかと思う。
学校の本屋で「理系白書2」を立ち読みする。今の私には大分生々しい内容である。
少し勉強している英会話の本日のお題が「あなたの部屋を英語で説明してみましょう」だった。なかなか面白い内容であった。部屋の説明が複雑だったので部分的に省略したが、私の部屋にはドアを入って左手に洗濯機がでーんとある。あとは冬は洗濯物を外で乾かすことが出来ないので、部屋の隅のストーブの前に洗濯物を並べて乾かしている。
我ながら乱雑さが高い部屋なので、きれい好きの人にはとても見せられないような部屋に仕上がっている。別に誰に見せるわけでもないから良いのだが。
アニメをちょっと見る。
クラナド14話 ことみ編ラスト。感動しようと努力したが、トール鉄さんによるネタバレ前情報やチャベスさんの「カノンやクラナドはなぜ感動できないか」のレクチャーなどの影響が多すぎてあまり感動できなかった(何の前情報もなしで見たら感動できたかもしれなかった)。それでも良い話しだったと思う。能登さんの声で「ことみ、ひらがな三つでことみ、呼ぶときはことみちゃん」のあの台詞が実に良い。
バンブレ16話 県北予選スタートの回を見る。キリノ・サエ・サトリのキャラが強すぎて楽しめる。文句なしに楽しめる。傑出しているわけではないが安定した面白さ。
「もえがく」2話をちょっと見るがあまりにぶっとんでいて爆笑する。なんだこりゃ。尖りすぎ。
「仮面ライダー電王」が終わったようだ。はじまった時に最初の1クールくらいは見ていて面白い作品だと思ったが、学校がやたらに忙しくってチェックできなかった。どうやら最後まで良かったらしい。評判が良いのでこの作品をチェックできなかったことはちと残念である。一年前だったらチェックしたかもしれない。
ハヤテの今週分がまだチェックできない。早くみたいが、頭が回るうちは勉強にあてないといけない。
人気blogランキングへ
↑自然科学60位。なんかポイント的には変わらないが回りのレベルが高くなった。
![]() | 「理系」という生き方―理系白書2 (講談社文庫 ま 56-2) (2007/12) 毎日新聞科学環境部 商品詳細を見る |
- 2008/01/22
- 読書
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧