次の月曜日が「サイバーマンデー」であるが日本ではどうだろうかしらん
> サイバーマンデー(英語: Cyber Monday)とは、アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を指す。 この日は、オンラインショップ等におけるホリデーシーズンのセールの開始日と考えられており、各社が大々的なキャンペーンを実施し売上が急増する。
ウィキペディアより。
この前の金曜日が「ブラックフライデー」で、現実世界でセールをする日らしい(アメリカでは一般的らしい)。その次の月曜日が「サイバーマンデー」といって、インターネットショッピングでセールをして売上が増える日らしい(アメリカで)。ラジオの「実践ビジネス英語」でそれを聞いて、私は「そんなのがあるのか」と思っていたのだが、新聞の広告でアマゾンが「サイバーマンデーのセールです」という広告をうっているのを見て、そして日本でもサイバーマンデーが普及するかってニュースをちらっと見たりして、「そんなのがあるのか」とびっくりしている。
ハロウィンが日本で認知されるようになったり、なかなか変わるものだなと思っている。
- 2016/11/26
- コラム
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧