コンピュータ囲碁で手入力をやってみたが、やれる気がしないので結局10月の旧バージョンでUEC杯は闘おうかと思っている所
作っていた囲碁プログラムがGTPでの通信が出来ないので、運営に確認して手入力での入力をするつもりだったが、今日試しに手入力で一手づつ打ち込んでGNUGO3.6と対局してみたら、入力がきつすぎて「これを1日に7回とか無理」と思った。ついでにGNUGO3.6にもボロ負けしたし。
それなので、去年の10月のCGFオープンに参戦した時の旧バージョンはGTPに対応しているので、色々とやってみたが結局3月のUEC杯は旧バージョンでの参戦にしようかと今は思っている。採用しないにしてもここ3ヶ月ほどCAFFEに挑戦してみたのは良い経験になったと思うし、個人的にはUEC杯が終わった後もコンピュータ囲碁プログラムの開発は続けてみようと現時点では思っている。というか、GNUGOに勝てる囲碁プログラムを作るまではやめたくない、せめてGNUGOには勝てるプログラムを作ってみよう、俺、と思っている。
- 2017/02/26
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧