fc2ブログ

Articles

「第5回将棋電王トーナメント」に参加してきました、5勝3敗で42チーム中15位でした

http://denou.jp/tournament2017/
↑11月11日土曜日と12日日曜日にニコファーレで開催された、「第5回将棋電王トーナメント」に参加してきました。持ち込んだソフト「ArgoCorse_IcSyo(あるごこるせいっしょ)」は土曜日の一次予選で8回対局して5勝3敗で42チーム中15位でした。
 とにかく楽しかった。コンピュータ囲碁の大会に出た時も楽しかったが、将棋の大会もきっと楽しいに違いがないと思って何とか頑張って「やねうら王」のコードを改造して申し込んで、なんとかオフィシャルに参加を許可してもらった。
 いつものようにサンライズで木曜日の夜に岡山を出発して東京に乗り込む。前日の金曜日テストデーからして面白かった。会場にいた参加者の皆様と話をしているととにかく楽しくて仕方がない。前日のテストデーだけでだいぶ楽しかった。ただ、ソフトが動かなかったのは難儀した。コンパイルしたEXEファイルをはっ付けたら動くだろうと思っていたのだが、動かない。それなのでパソコンにビジュアルスタジオを入れるところから始めて使用するパソコンでコンパイルして何とか動かすことができた。それでもWindowsユーザーはまだだいぶ恵まれていて、OSにLinuxを使っているチームは動かすことにだいぶ苦労していた。ただ、最終的にはLinuxで動作させていたチームは上位に入っていたのでやはり強いチームはLinuxなのだなという感想を持つ。
 そんなこんなで土曜日。割と時間ギリギリに行ったこともあり、ちょっと緊張した空気に戸惑う。本当に金曜日のテストデーに行っておいてよかったと思った。
 動作確認はしておいたので割と問題なく対局はできる。今回の目的はとにかく最後までちゃんと指しきること、と思っていたので勝ち負けとかはまああんまり興味はないのでとにかくちゃんと動けばよいという感じでいた。対局中は対局相手と話をして「どんな工夫をされたのですか?」というのを聞いているのが楽しかった。
 勝敗としては「××〇×〇〇〇〇」という感じの負けが先行する感じだったが負けが先行したから後半に勝ったのだろうとは思う。もっとも元の「やねうら王」をそこまで大幅には変更できなかったとは思っているので、勝ったとしても負けたとしても棋力としては元の強さがほとんどでしょって思うのでどうということもない。会場でも話をしていたが、全部自分で作った人はそんなに強くないのである。強いサンプルをちょっと改造したほうが強いといえば強い。けど、弱くても全部自分で作ったというほうが偉いだろうと私は思うのでそれもあって勝敗はそこまで重視する気分ではなかったのだ。ただそれでも最終戦の時点で4勝3敗になって、最終戦に勝って勝利したら5勝3敗になってソルコフの結果によっては決勝進出の可能性がある、という状態になるとさすがに気にならないわけにもいかない。そして最終戦の相手は「習甦」である。プロ棋士とも対局して勝利したことがある強豪である。そんなソフトと対局できるとはと。それだけできた価値はあったものだと思った。それで最終戦の対局だがなんか拮抗している。60手くらいになっても評価関数が拮抗していて割と互角のいい勝負をしている。そのことにもびっくりである。結局持ち時間を使い切って双方秒読みになったがなんか割と互角のいい勝負をしている。私としてはこの対局に勝ったら決勝進出の可能性がある、ということでいい勝負なこともあって割と真剣にガン見していた。256手で引き分けのルールで、引き分けたら勝ち星が4.5で決勝にはまず出られないので、評価値は終盤で圧倒的に優勢になったから256手までに詰ませられるのかとドキドキはらはらしながら見ていたら240手くらいて詰ませて接戦を制した。もう8回戦は私の対局しかやってなくてニコ生でもプロ棋士が対局の中継をしてくれてそれも貴重な経験だった。
 そんなこんなで最終戦で貴重な勝利を挙げて最終リザルトは5勝3敗になったわけだが、ソルコフで負けて上位12位まで決勝進出で私は15位で予選敗退であった。上出来であると思う。ソルコフの関係なので運がよかったら12位に入る可能性もなくはないかと思うが、15位でも十分実力以上の成績だと自分で思うので、これでも出来すぎだと思う。なによりソフト開発者の皆さんが本当に魅力的な方々ばかりで会場で参加者と話をしているのが本当に面白くて楽しくてしょうがなかった。だからこの大会に参加して本当に良かったと心から思った。
 土曜日に20時過ぎに終わってとにかく疲れた。オフ会に出かける参加者も多かったけど私はもう疲れて動けないので土曜日は速攻帰って家でごろごろする。日曜日も疲れて家でぶっ倒れていた。18時過ぎにニコファーレに出かける。決勝日は予選敗退組は控え室でニコ生を見ながらのんびりだべっている。それが私には本当に心地よい。決勝戦が終わったところとか表彰式とかをその場で見られたのも貴重な経験だと思った。
 残念だったのは私は東京駅22時発のサンライズで帰るので、21時に終わったから懇親会には出ている時間はないよなーということで懇親会には参加せずに終わったらすぐに東京駅に直行してサンライズに乗って帰った。

トラックバック一覧

コメント一覧

コメント投稿フォーム

管理者にだけ表示を許可する

Navigations, etc.

Navigations

FC2カウンター

カウンターfrom2005.1.1

プロフィール

Yutaka ICHIMURA

Author:Yutaka ICHIMURA
 趣味はアニメ・漫画・ライトノベルなどポップカルチャー全般とモータースポーツ観戦、物理学・機械工学の勉強。
 コメント・TBは歓迎いたしますが、予告なく事前認証制にすることがあります。
 管理人へのメールはargonracing +at+ gmail.comからください(ただし普段使っていないアドレスなのでここからメールを送った場合はコメント欄にその旨を記載していただきますようお願いします)。

最近の記事

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

リンク

http://www.inv.co.jp/~popls/

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

管理者ページ