チェイナーに食わせるデータの作り方がいろいろ間違っている気がする
バリューネットとかポリシーネットとか作ろうとしている。棋譜からチェイナーに食わせるデータを作るのだが、CSV形式で「0,1,2」の数字の羅列361個のあとにラベルの勝率を入れた一行をひたすらテキストで書き込んでいく。棋譜1000個をCSVに書き出すのにHSPで書いたプログラムで24時間ちょっと余裕でかかる。山下さんのページのバリューネット作成用の公開棋譜データで1ファイルに20000個の棋譜が入っていて、それをチェイナーに食わせるデータに変換するのに3プログラム並行で処理したとして一週間位かかる計算になる。多分処理に時間かかり過ぎだよなと思ってC言語で棋譜をCSVに書き出すプログラムを作れないかと思ってみたが、そういえばC言語って文字を扱うのがすごく大変な言語なんだよな、ちょっとやろうとしてすぐに嫌になった。Pythonだったら少しはマシで少しは速いかなと思わないでもないが、Pythonよくわからないんだけど。
- 2018/01/26
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧