将棋はAWSでの動作ができるまでにはなった
AWSにプログラムをコピーして将棋所で動かせるようにはなんとかした。予想以上に大変だったのでびっくりした(700MBある評価関数をソウルのサーバーまでコピーしようとすると何度も途中で止まってやり直すことになったり)。
あとは、現状は無料プランで動かしているので、これを高いプランにして動作するかどうかを確認する感じ。
オフィシャルから通信テストをしろというメールが来ているけどつなぎ方がわからない。将棋所でfloodgateでの対局が出来ているから多分当日に行けばおしえてくれるんじゃねって思っている。
あとはLANポートの増設とLANケーブルをアマゾンで買いたい。
そんな感じでなんとかなればと思っている。
- 2018/04/26
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (1)
- ↑
コメント一覧
Re: 将棋はAWSでの動作ができるまでにはなった
中谷さん、AWSなら仕事で使ってるので、ある程度のことならわかりますよ。
プログラムの転送って、EC2に送ってるのですか?
それともS3などのストレージ系?