山口さんが公開したPythonの囲碁プログラムPyaqをCPUで動作させることが出来ました、TensorFlowのバージョンに注意したほうが良いと思います
https://github.com/ymgaq/Pyaq
↑山口さんが教育用として公開したPythonで1000行くらいで書かれている囲碁プログラムのPyaqですが、やっと動かすことが出来ました。動かしてみたら大分面白そうなのでこれを改造して7月に使えないかということをちょっと思いました。
で、動かすにあたって躓いた点をメモ書きしておきます。
ギットハブの説明サイトからリンクが張ってある「UbuntuにTensorFlowをインストール」のページから貼ってあるリンクはTensorFlowのバージョンが古くて(VER0.7)そのままでは動かないです。そういえばTwitterで書いてあったような気がしましたがその時はまだやっていなかったので読み飛ばしておりました。なんか動かなくてよく分からないエラーが出るなとは思っていたのですがいろいろと調べるとTensorFlowのバージョンが古いためらしい。それなので新しいの(VER1.8)を入れるとまたエラーが出る。また調べると「新しすぎてもダメでちょっとバージョンを戻せば動く」みたいなのが出てきたので「VER1.5」を入れたら無事に動作しました。
そこに引っかかって大分苦戦したのでメモ書きしておきます。
ちなみに現時点ではまだCPUでしか動かせていません。なんとかGPUで動かせないかまた頑張ってみたいと思います。
- 2018/05/18
- 科学技術
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧