EeePCの初期モデル購入のこと
モバイルPCを一機調達してしまった。いつかはやるだろうと思っていたが、いよいよPC3台体制での運用になる。
昨日に動作確認をする。ちゃんと動いてくれるし、まったく問題はない。今週の名古屋大学に行くときに持って出て様子を見てみようかと思う。
基本的に、コンピューターがないと話しにならないような作業をやっている。気がついたらパソコンにどっぷりと依存した状態になっている。…パソコン好きとしてはうれしい状態である。そして、幸いなことにコンピューターはどんどん安くなっているので経済的にも買いやすくなってきてよいと思う。
研究室のメンバーを見ているとA4ノートを1機使って家と学校と外出先でそれを持ち歩いて使っているという人が多いようだ。だが、俺はどうしてもノートPCがいまいち好きになれないので、家と学校ではデスクトップをそれぞれでんとすえつけて二台体制でやってきた。そこに今回のEeePCで外出先でのウェブチェックの端末を持つようになったわけである。
基本的に、自然科学の勉強をしているとまずはテンキーからの数字入力が出来ないという時点でノートはつらい。またノートPCはいろいろと考えられているくせにキーボードの打ち心地がどうしても気に入らない機種があまりにも多いのも弱点だ。そんなわけで、キーボードを気に入ったのを外付けできるという点だけでも俺はデスクトップを支持する人間である。
値段的にも中古屋に行けばデスクトップだったらただ同然でPCは入手できる。実際、俺が学校においているデスクトップはデルの中古で9千円くらいで買ってきたものだ。だから値段的には家にあるイーマシンが4年前で6万円で買ったものだが、それと今回のEeePCが22800円で、3台合計しても10万円にいかないのである。液晶ディスプレイは相当昔に買ったのを流用している。こういう風にディスプレイを流用できるのもデスクトップPCの大きなメリットである。
そんなわけで、俺はデスクトップ派です。ノートPC一台を使いまわして、ということは出来ないではないが出来るんならばやりたくはないかなという感じです。
今回のEeePCは機能的には結構限定された性能でしかないが、出先では活躍できるように、あとは運用側の問題として使い方を考えてやっていきたいです。
それにしても、10年位前はデスクトップ20万円、ノートPC30万円くらいが定価だったのに、今はそれぞれ5万円くらいで買える様になってしまった。10年前と比べるならば本当に恐ろしいまでの変化である。いやまあ俺の周りでは10年前当時にノートPCを持ち歩くつわものがごろごろいたんだけど、今から考えてもやつらは本当にとがっていた。
人気blogランキングへ
↑自然科学50位
- 2008/10/23
- デジタリアン
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧