IBMのコンテスト・「りふぁさーち」の修正を完了する
IBMのプログラミングコンテストに作品を提出していたが、なんかグーグルのサービスの使用クレジットを作品中につけろという指示が来たのでグーグルへのリンクを入れる。テキストで単純にリンクを張るだけだが、久しぶりに動かしたこの開発ソフトウェアの相変わらずの異様なまでの重さに並行して相当の苦労を要する。
だが、ちょっと動かしていて何とかかんとかリンクを張ったのでこれはこれでよいだろう。あとは結果待ちである。入賞しようが外れようがどーだってよいが、このドキドキ感が実にたまらないものがあるのではないだろうかと思うものである。
とにかくアタックすることが大事だ。攻め続けていれば道は開ける、のだ。
アニメは最近はあまり見れていないが昨日クラナドを久しぶりに見た。…最近のクラナドはちょっと感動できないのだが、まだまだこれからだと思いたい。クラナドのポテンシャルはこんなものじゃない。
とか何とか言っていたが、この前にまぬけづら氏にあったときに「面白いといってもどこが面白いかを明文化できないというのは知的に劣化してますよ!」と説教された。…クラナドを見るのも難しい。
私の職業探しの見事なまでの苦戦を見ていると、太平洋戦争末期の連合艦隊司令長官にでもなった気分だ(なったことないけど)。ひたすらに負け戦を想像して負け続けるタフさが要求される。
来週火曜日の三戦目に集中して挑まないといけない。とにかく集中して頑張るべきではないかと思う。
- 2008/11/22
- デジタリアン
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
コメント一覧