ガス器具の会社の説明会に出かける・宇宙環境利用の講演会聞けず・万年筆で大人になったと思う
今日は札幌にあるガス器具のメーカーの説明会に出かけてきた。せっかく事業所まで出かけたのにどういうわけだが見学がなくて説明会だけだったのでいささかに残念であった。そういうこともあるか。
こういう説明会では会社を見るのと同時に周りの学生をよく観察することが重要だと思う。果たして潜在的なライバルである周りの学生がどのくらいのものの考え方をしていてどういう行動をとるかということが本当に貴重なデータだと思う。今はとにかく貴重なデータを集めている状態だ。
今日は北大の学術交流会館でJAXAと北大との宇宙環境利用についての連携講演会がやっていた。私は説明会に行かないといけなかったので聞けなかったのが本当に残念だ。講演会が終了するころになって学校に戻ったので予稿集だけ頂いてきた。
今日は帰りの電車の中で「大人になることの要件」が妙に気になったので考えていた。昨日万年筆を買ってみたが、俺の中では万年筆は大人が持つ持ち物で、それを持つようになったということで妙に「ああ、俺は大人になったなー」と唐突に思った。
改めて考えてみれば、北大の生協に入るときに生協のカードについてきたクレジットカードとか、この前取得した自動車の運転免許とか、「大人が持つもの」を持ってはいたのだが、なぜかクレジットカードでもなく、運転免許でもなく、3000円で買った万年筆でもって「ああ、万年筆を持つなんて俺はなんて大人なんだろう」という気分になってきた。
前に読んだ新聞の特集で「大人の定義は?」という質問への著名人100人回答集を読んでいたら、大人の要件として「経済的自立」をあげている人が妙に多かった。俺はいまだに金をかせいでいないので「ああ、俺、ダメだなー」とつくづく思いながら読んだ記憶があるが、周りの大人を見ていても経済的に自立しているからと言って必ずしも立派というわけではない。そういうことを考えると「大人は何を持って定義されるか?」を考えると本当に難しいと思った。
おそらくは仕事探しは4月の上旬あたりが本格的になるのだと思う。それなので、今やるべきことは4月上旬に体調がベストであるように体調管理をすることではないかと思った。それ以外の事は、まあゆっくりやればいいやと思う。
JAXAに出す書類を早く仕上げないといけない。それと同時に、早く「とらドラ!」の10巻を読まないといけない。
人気blogランキングへ
↑自然科学58位
- 2009/03/11
- 日記
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (1)
- ↑
コメント一覧
予稿集見たいっす